納涼豊年踊り大会
2007年 08月 25日
我が町では毎年恒例となりました、JAはが野主催による納涼豊年踊り大会が今年も8月25日に行われました。
すでに19回(たぶん)を数えるイベントだけあり、たくさんの参加者やギャラリーの方々、出店も並び、とても賑やかなお祭りで、すでに益子の夏を送り出す一大イベントとして確立しています。
あ……でも暦上ではもう秋ですね。
ま、それはおいといて。
メインは盆踊りなのですが、毎年いろいろな他のイベントを行うことでも知られており、今年もご多分に漏れず、いろいろな催し物がありました。
JAはが野女性部による四つ竹(赤く色づけされた竹の板で、手で握り挟むように音を鳴らす雅楽器(たぶん)。カスタネットっぽい音が鳴る)を使用した踊りを披露、日頃の練習を相当積んでいたのでしょう、素晴らしいものだったと思います。衣装もそろえていたせいか、一体感あるものでした。
また「益子のお祭りといえば」を枕詞にしてもよいくらいに積極的な参加を見せる「益子天人疾風(かぜ)の会」も「益子天人」を演奏、相変わらず……というより、前もよかったけど最近はさらに素晴らしい演奏になってるんじゃなかろうか、と思います。いや、以前聴いたことがあっても最近聴いてないなーという方は、機会も結構ありますので、是非もう一度聴いてみてはいかがでしょうか。確か来年の一月第四日曜日あたりに演奏会が予定されていると思いますので、チケットの入手方法なんかも、出来たらここでも提示しておきますね。
そして、今年最大の変化といえば。
ほかの町では打ち上げ花火を行っていたようですが、我が町は、今年で三年目を迎える「下野手筒会」による手筒花火が行われました。
1mくらいの火薬入りの筒を”人が持ちあげながら”花火を行い、最後はド派手な爆発音でしめる無茶無謀な男らしい花火です。映画でシュワちゃんがロケットランチャーを装着してたとき、大きな反動を逃すため後ろに煙とともに噴射させてましたよね。あれみたいに筒のおしりから威力を逃すわけです。そのとき大きな音が鳴るわけですね。花火なのに踏ん張ってる人間動いてますから。どんな威力よ。
で、これが八人並んで、見事な花火を披露したわけで。
その写真を撮ろうとし、とってみたら……
見事に、空振り(゜▽、゜
打ち終わった後にシャッターが切られたらしく、まったく花火が写っていなかったという失態をしでかしまして……^^;
ヤヴァイっすよ、どーしましょ。……すまん。
ま、そして、最後は盆踊りでしめました、とさ。
なんで最後の盆ダンスだけてきとーなのよ、と言われたら。
実はワタクシ、消防団で手筒花火の警護として参加しておりまして、これが終わったらお役目終了ということになりましてですね、最後あんまり見てないんです( ̄▽ ̄;
こんなレポートですみません。まぁ、こんなことがありました、と報告させていただきました。まる。
<ぱんくや>
すでに19回(たぶん)を数えるイベントだけあり、たくさんの参加者やギャラリーの方々、出店も並び、とても賑やかなお祭りで、すでに益子の夏を送り出す一大イベントとして確立しています。
あ……でも暦上ではもう秋ですね。
ま、それはおいといて。
メインは盆踊りなのですが、毎年いろいろな他のイベントを行うことでも知られており、今年もご多分に漏れず、いろいろな催し物がありました。
JAはが野女性部による四つ竹(赤く色づけされた竹の板で、手で握り挟むように音を鳴らす雅楽器(たぶん)。カスタネットっぽい音が鳴る)を使用した踊りを披露、日頃の練習を相当積んでいたのでしょう、素晴らしいものだったと思います。衣装もそろえていたせいか、一体感あるものでした。
また「益子のお祭りといえば」を枕詞にしてもよいくらいに積極的な参加を見せる「益子天人疾風(かぜ)の会」も「益子天人」を演奏、相変わらず……というより、前もよかったけど最近はさらに素晴らしい演奏になってるんじゃなかろうか、と思います。いや、以前聴いたことがあっても最近聴いてないなーという方は、機会も結構ありますので、是非もう一度聴いてみてはいかがでしょうか。確か来年の一月第四日曜日あたりに演奏会が予定されていると思いますので、チケットの入手方法なんかも、出来たらここでも提示しておきますね。
そして、今年最大の変化といえば。
ほかの町では打ち上げ花火を行っていたようですが、我が町は、今年で三年目を迎える「下野手筒会」による手筒花火が行われました。
1mくらいの火薬入りの筒を”人が持ちあげながら”花火を行い、最後はド派手な爆発音でしめる
で、これが八人並んで、見事な花火を披露したわけで。
その写真を撮ろうとし、とってみたら……
見事に、空振り(゜▽、゜
打ち終わった後にシャッターが切られたらしく、まったく花火が写っていなかったという失態をしでかしまして……^^;
ヤヴァイっすよ、どーしましょ。……すまん。
ま、そして、最後は盆踊りでしめました、とさ。
なんで最後の盆ダンスだけてきとーなのよ、と言われたら。
実はワタクシ、消防団で手筒花火の警護として参加しておりまして、これが終わったらお役目終了ということになりましてですね、最後あんまり見てないんです( ̄▽ ̄;
こんなレポートですみません。まぁ、こんなことがありました、と報告させていただきました。まる。
<ぱんくや>
by mashiko-ss
| 2007-08-25 22:48
| 町の風景